コンテンツへスキップ (Enter を押す)

SewQuirrel

初心者でも作れます!家庭用ミシンで趣味の洋裁をはじめませんか?

  • HOME
  • 洋裁の基本
    • 洋裁の基本
    • 洋裁のFAQ
  • おすすめの洋裁本
    • おすすめの洋裁本
    • 洋裁関係のいろいろマップ
  • Blog & Column
  • About me
  • お問い合せ
  • HOME
  • 洋裁の基本
    • 洋裁の基本
    • 洋裁のFAQ
  • おすすめの洋裁本
    • おすすめの洋裁本
    • 洋裁関係のいろいろマップ
  • Blog & Column
  • About me
  • お問い合せ
ホーム>SewQuirrel (ページ 3)

投稿者: SewQuirrel

裁断した布が伸びた?各パーツが合わない。粗裁ちしていますか?

2018-04-13 SewQuirrel洋裁について

この記事では、正しく各パーツを作るにはどうしたら良いか、について書いています。 はじめに 最初の頃、私はパターンを切り終えたらすぐにミシン作業に取り掛かりたい派でした。ですが、パーツを合わせてみたらな …

続きを読む

はじめての生地えらび!初心者向けや季節にあった生地について

2018-03-22 SewQuirrel洋裁について

私は、初めての型紙(パターン)をつかうときは、安い生地でざっくりとした試作品を作成しています。 これは、型紙のサイズの確認、手順の確認、フレアの寄りかたなどを確認するためです。 初心者の方は、私と同じ …

続きを読む

中表に2枚重ねた生地がずれてしまってうまく切れないとき

2018-03-22 SewQuirrelFAQ、洋裁について

中表にあわせた生地と型紙を、ハサミでいっしょに切るときに、あわせた生地がいつのまにかずれていて、どちらかの縫い代が短くなってしまった、 また、 型紙にそって切っていたはずなのに、平置きにしたらなぜか全 …

続きを読む

知ってると作業がはかどる!上手なまち針の打ち方について

2018-03-22 SewQuirrel洋裁について

パターンを写すときも、ミシンをかける前の生地をあわせるときにも使うまち針。 「まち針なんて、布をすくって留めるだけでしょ」 といえるほどに簡単な作業なのですが、もちろんそれだけでも用は足りますが、知っ …

続きを読む

生地にあうミシン糸を探そう!ミシン糸のえらび方について

2018-03-22 SewQuirrel洋裁について

手芸屋さんにいくと、棚一面に糸がならんでいて、何がどうちがうの?と困ったことありませんか? このページでは、最初に色を選び、そのあとに糸の種類と針を選ぶ方法を記述していています。 糸の色えらびについて …

続きを読む

自分のサイズを知ろう!採寸の仕方について(ひとりでもやればできる!)

2018-03-22 SewQuirrel洋裁について

ひとりでは正しく採寸はできないと言われていますが、まわりに誰もいないのであれば、がんばってやらなければしょうがないですよね。自分以外のだれかが家にいれば手伝ってもらえるので、パパッとすぐに採寸できます …

続きを読む

FAQ:わ?中表?まっすぐ?パターンの上手な置き方について

2018-03-22 SewQuirrelFAQ、洋裁について

この記事では、布を手もとに用意してから、生地にパターンを配置するまでの作業の流れと配置のコツを書いています。 ハトロン紙からパターン(型紙)を切り抜く パターンを写し終えたところからの説明になります。 …

続きを読む

コラム:本からハトロン紙へのパターン写しが煩わしいと試行錯誤した結果・・・

2018-03-22 SewQuirrelコラム・ブログ、洋裁について

この記事では、本からハトロン紙へのパターン写しが煩わしいと試行錯誤した結果、いい方法はなかったのか?ということについて書いています。 はじめに 図書館や友人に借りた本はいつかは返さなければいけないため …

続きを読む

FAQ:地直しって必要?必須なの?地直しの仕方と水通しについて

2018-03-22 SewQuirrelFAQ、洋裁について

私はとても面倒くさがりなので、「地直し・水通し・・・」とおもうと、 面倒くさい工程がうかんできて、 「ああ、、いやだ。やりたくない」と拒絶反応がでていました。   汚れているわけでもないのに …

続きを読む

[道具]接着芯とはちがうの?接着テープと伸びどめテープについて

2018-03-22 SewQuirrel洋裁について、洋裁アイテム

接着芯にいろいろな種類があるように、接着剤テープにもいくつかの種類があります。   接着芯とは(おさらい) 接着剤のついた布で「サイズ・色・素材・厚み」にいろいろな種類があるということを前の …

続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 次

最近の投稿

  • 簡単!! 絵本バッグ の作り方 マチあり!裏地あり!切り替えあり!
  • 生地にまっすぐ線を引きたいのにいつの間にか斜めになってる?上手に線を引くには
  • 冬のニットで毛玉ができやすい素材問題と静電気問題
  • 水着にパッドポケットを付けます!
  • 夏用にフレンチスリーブの襟付きシャツっぽいロングワンピが作りたい

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2020年8月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • FAQ
  • Slider
  • コラム・ブログ
  • 洋裁について
  • 洋裁アイテム
© 2025年 SewQuirrel. Bakes and Cakes | Developed By Rara Theme Powered by WordPress. プライバシーポリシー
上