コンテンツへスキップ (Enter を押す)

SewQuirrel

初心者でも作れます!家庭用ミシンで趣味の洋裁をはじめませんか?

  • HOME
  • 洋裁の基本
    • 洋裁の基本
    • 洋裁のFAQ
  • おすすめの洋裁本
    • おすすめの洋裁本
    • 洋裁関係のいろいろマップ
  • Blog & Column
  • About me
  • お問い合せ
  • HOME
  • 洋裁の基本
    • 洋裁の基本
    • 洋裁のFAQ
  • おすすめの洋裁本
    • おすすめの洋裁本
    • 洋裁関係のいろいろマップ
  • Blog & Column
  • About me
  • お問い合せ
ホーム>コラム・ブログ

カテゴリー: コラム・ブログ

冬のニットで毛玉ができやすい素材問題と静電気問題

2020-01-05 SewQuirrelコラム・ブログ、洋裁について

はじめに 高くても安くてもブランドのものであっても、毛玉になるものはすぐに毛玉になりますよね。安い物が毛玉化するのは諦めもつきますが、高い物が安いものと同じ勢いで毛玉化するとなんだか腹が立ちます。笑 …

続きを読む

水着にパッドポケットを付けます!

2019-08-07 SewQuirrelコラム・ブログ、洋裁について

今まで使っていた水着の上が、Mサイズで少し大きかったので、ずっと気になっていたのです。フラッとH&Mに寄ったところ、水着の下に合いそうな白地のトップを発見!! サイズも小さめでこれでぶかぶかし …

続きを読む

夏用にフレンチスリーブの襟付きシャツっぽいロングワンピが作りたい

2019-07-14 SewQuirrelコラム・ブログ

タイトルの通り、ワンピースのイメージを巡らせています。ちょっとお出かけくらいのカジュアルなワンピースで風通しが良くって・・・といろんな希望がでてきて、まだまだ製図にまでお手つけできないのです。 まずは …

続きを読む

冬にコーデしやすいぺたんこ靴バレエシューズの色は何がいいかな

2019-02-22 SewQuirrelコラム・ブログ

今まで履いていたグレーのローヒールパンプス(バレエシューズっぽいもの)がもう履きつぶれてきたのであたらしいのを買わないと・・・と思っています。 どんなのを選ぶのがいいのか困っちゃってます。 自分の足の …

続きを読む

紫外線を通さない生地素材、UVカット効果について

2019-02-16 SewQuirrelコラム・ブログ、洋裁について

お洋服に使う生地は自然の繊維がいい!という方もいらっしゃると思いますが、私は化学繊維も機能的でいいと思っている派です。 混紡率にもよりますがシワになりにくいですし、軽くさらっとしているので持ち運びする …

続きを読む

既成の服をすこし加工してオリジナルにリメイクするアイデアまとめ

2019-01-30 SewQuirrelコラム・ブログ

この記事は、すこしずつ増やしていく「スクラップブック」的な使いかたで内容を増やしていきたいと思っています。 ネットにある「いいな!」と思った写真や方法をみつけて、引用などをつかって自分用にまとめていき …

続きを読む

2019年内に作りたいもの一覧(にしておかないと忘れちゃう)

2019-01-29 SewQuirrelコラム・ブログ

作りたいもの、つくらなきゃいけないものをまとめておかないと忘れちゃう。 ううん、忘れちゃうというよりかは、タスク化しておかないといつまでも着手できないというほうがいいかも。 仕事でもそうですけれど「リ …

続きを読む

リヨンでかわいい生地を購入してきたけれど、何を作ったらいいかな?

2018-10-21 SewQuirrelコラム・ブログ

サノメイです。こんにちは! 先日、フランスはリヨンへ旅行へ行って来たのです。 リヨン観光はさておき、リヨン市内でいろいろ手芸やさん生地屋さんを見て歩いてきました。   リヨンは東京や大阪に比 …

続きを読む

コラム:異常な気温の夏に、着心地のよい涼しいお家服とは?夏のおすすめ生地は?

2018-08-05 SewQuirrelコラム・ブログ

こんにちは、サノメイです。 長らく海外にいましたので、久しぶりの投稿となります。 はじめに 今年は異常に暑いですね。今日も36度くらいでしょうか。ヨーロッパのわりと涼しい土地から帰ってきましたので、気 …

続きを読む

コラム:見返しの端処理について思うこと4点。見た目、着心地

2018-04-13 SewQuirrelコラム・ブログ、洋裁について

この記事では、見返しの端処理について思うことを書いています。 思うことは以下の4点です。 見返しの下部分に縫いしろをつけないときの端処理 見返しの下部分に縫いしろをつけるときの端処理 どちらの方が見た …

続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 次

最近の投稿

  • 簡単!! 絵本バッグ の作り方 マチあり!裏地あり!切り替えあり!
  • 生地にまっすぐ線を引きたいのにいつの間にか斜めになってる?上手に線を引くには
  • 冬のニットで毛玉ができやすい素材問題と静電気問題
  • 水着にパッドポケットを付けます!
  • 夏用にフレンチスリーブの襟付きシャツっぽいロングワンピが作りたい

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2020年8月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • FAQ
  • Slider
  • コラム・ブログ
  • 洋裁について
  • 洋裁アイテム
© 2025年 SewQuirrel. Bakes and Cakes | Developed By Rara Theme Powered by WordPress. プライバシーポリシー
上